正倉院展をはじめ、注目度の高い企画展が数多く開催されている奈良国立博物館。
展示の充実ぶりや興味を引く切り口で人気を集めており、訪問を検討されている方も多いのではないでしょうか。
ただ、いざ行こうと思っても「予定が読めない…」「チケットがもう売り切れ…」なんてこと、ありますよね。
でも諦めなくて大丈夫!日時予約が必要でも、完売でも、当日にふらっと入れる方法があるのです。
飛び入り観覧する方法とは?
その鍵はズバリ、奈良博メンバーシップカード!
奈良国立博物館の年間パスポートのようなもので、お得さだけでなく、日時予約不要・チケット完売でも当日入場OKという高い利便性が魅力です。
全国4か所の国立博物館で使える特典付きのため、近隣に住んでいない方にもおすすめの制度です。
奈良博メンバーシップカードの使い方
奈良博メンバーシップカードの使い方はとても簡単!
「チケットをお持ちの方」の列に直接行って、係の方にカードを見せるだけです。
特別展は4回までのため、以下のようにスタンプが押されます。

盛りだくさんの特典!
1年の有効期間中、以下の特典をうけられます。
奈良博の特別展4回分+全国の国立博物館の平常展に入り放題というだけでもかなりお得ですよね!
◎奈良国立博物館
■名品展・特別陳列・特集展示:何回でも無料
■特別展:4回まで無料(同一展覧会は2回まで)
※同一展覧会3回目以降、および合計5回目以降は団体料金適用
■ミュージアムショップ:目録10%割引
■レストラン「葉風泰夢」:5%割引
■研究員の解説付き特別鑑賞会(各展示会につき1回):抽選参加権
◎東京・京都・九州の国立博物館
■平常展:何回でも無料
■特別展(東京以外):何回でも団体料金適用
◎その他博物館
■飛鳥資料館:入館料金無料
■奈良トライアングルミュージアムズ参加館(奈良県立美術館、入江泰吉記念奈良市写真美術館):入館料金の割引
■京都国立近代美術館・国立民族学博物館・MIHO MUSEUM:団体料金適用
■国立国際美術館:常設展は一般100円引き/大学生50円引き、特別展は団体料金適用
※団体料金はいずれも設定がある場合のみ
気になるお値段は?
基本は4500円、奈良博だよりの送付を希望する場合は5000円です。
特別展の一般料金は2000円前後のことが多いため、3回で元が取れます!
おすすめの購入方法は?

奈良博の開館日は、仏像館や新館のチケットカウンターで購入可能です。ほぼ並ばずに買える仏像館の売り場がおすすめ!
もちろん当日から使うことができます。
Web、銀行振込及び郵便振替での購入も可能ですが、こちらは発送に時間がかかるようなのでお気を付けください。
まとめ
奈良国立博物館の特別展になんとしても行きたい場合は、奈良博メンバーシップカードをぜひご活用ください。この情報が、訪問を諦めかけていた方の助けになれば幸いです。
ご紹介した内容は変更される可能性があるため、詳細は奈良国立博物館の公式ページをご確認ください。
コメント